東京都世田谷区玉川3-20-2 マノア玉川第3ビル501号室
(東急田園都市線、大井町線二子玉川駅から徒歩5分 ご依頼は全国対応)
初回相談は無料、全国対応
自営業をしていましたが、ある日、血尿が出始めます。また同時に、脇腹や背中の痛みを感じるようになりました。父親が多発性嚢胞腎により人工透析をしているため、不安に思って内科を受診したところ、腎臓内科への紹介状を記載していただきました。紹介先の腎臓内科で精密検査を行ったところ、多発性嚢胞腎であることが判明します。
その後、治療を続けましたが腎容積の増大は続き、腎機能が徐々に衰えてきました。そして47歳の時、人工透析をスタートします。以後、週3回の透析治療を続けています。
今回のケースでは、血尿・脇腹痛・背中の痛みで内科を受診し、その後、紹介により腎臓内科を受診しています。多発性嚢胞腎から人工透析になった場合、障害年金を申請する上では、多発性嚢胞腎がなければ人工透析にならなかったという考え方をするため、「多発性嚢胞腎で初めて病院を受診した日」が初診日になります。そのため、内科で「初診日の証明書」を取得しました。
多発性嚢胞腎以外でも、糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、慢性腎炎などが原因で人工透析になった場合、障害年金を申請する上での初診日は、「糸球体腎炎・ネフローゼ症候群・慢性腎炎で初めて医師の診察を受けた日」になります。このように、人工透析の場合、因果関係のある傷病で初めて医師の診察を受けた日が初診日になるので注意しましょう。
障害等級は障害基礎年金2級。申請した月から障害年金が支給されました。
上記の通り、今回の障害年金申請の初診日は、「多発性嚢胞腎で初めて医師の診察を受けた日」になります。慢性腎不全と診断された日ではありませんので要注意です。
現在、近所の病院で週3回の人工透析をしています。今後も人工透析が必要です。
このような点が考慮され、対象者は障害年金を受給できるようになりました。
HPをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当事務所が提供する障害年金申請代行のサービスの詳細につきましては、以下リンク先をご覧ください。
具体的なサービス内容・料金等がご覧いただけます。
公立の特別支援学校のご依頼で、障害年金の講演を多数行っています。このような実績がある社会保険労務士は、全国でもごくわずかとなります。
春日部オフィスは、春日部市の公式HPでバナー広告を掲載していました。
春日部商工会議所の公式HPにおいても掲載されました。
当事務所の社会保険労務士が「マイベストプロ」に掲載されておりました。
お電話でのお問合せ・相談予約
※契約勧誘は一切行いませんので、ご安心ください。フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
東京都世田谷区玉川3-20-2
マノア玉川第3ビル501号室
(東急田園都市線、大井町線
二子玉川駅から徒歩5分)
平日のみ9:00~17:00
日曜日・祝日
※フォームからのお問合せは、24時間受付しております。
当事務所のLINE公式アカウントです。お電話・メール以外でも、こちらからお問い合わせできます!お気軽にご利用ください。IDはshogai.nです。