運営:社会保険労務士事務所 障害年金プログループ
東京都中野区中央4-57-4
(JR・東京メトロ中野駅から徒歩5分 ご依頼は全国対応)
ご依頼は全国対応
対面でのご相談とご契約も可能です。
ここでは、当社の障害年金申請代行サービスについてご説明します。
障害年金申請代行サービスは、障害年金専門のスタッフが以下の内容を行います。
①年金申請についての電話、メールでのあらゆる相談
②年金事務所での受給資格確認、申請書類取得
③診断書を依頼する際、医師への参考資料およびお手紙の作成
④完成した診断書のチェック⇒必要に応じて、診断書の訂正依頼
⑤病歴・就労状況等申立書作成のためのヒアリングおよび代理作成
⑥年金請求書の代理作成および添付書類のチェック
⑦年金事務所への年金請求書等の提出
⑧年金事務所からの問合わせ、照会に対する対応
⑨年金の振り込み時期および金額などの確認
⑩受給決定後のご説明
など、障害年金申請に必要な工程をすべて代行します!
イメージしやすいように、以下に詳しく記載させていただきます。
※お客様にお願いすることは・・
A)契約書・委任状のサインをいただきます。
B)次回受診時に、当社が作成した資料を病院へお渡しいただき、診断書の作成を依頼していただきます。
C)住民票その他の必要書類をご郵送いただきます。
おおまかに言って、上記の点のみとなります。その都度、ご説明させていただきます。
ご家族からのご相談も大歓迎です!
ご契約者様は、対面・電話・メールなどで、障害年金申請に関してあらゆる相談ができます。その都度、金銭のご請求などはございません。
また、ご家族からのご相談もとても多いので、ご家族の方も遠慮なくご相談ください!当社は独自のノウハウにより、非対面で障害年金の申請サポートおよび受給決定後のサポートが可能です。
なお当然のことながら、ご相談の秘密は厳守いたします。
年金事務所に出張します!
ご契約いただいた後、当社が年金事務所に出張し、年金加入記録の受け取りと同時に、障害年金申請にあたっての必要書類を取得してきます。
ご自分で年金事務所に行くと、「何を話していいか分からない」という方、または精神疾患のため、行く気力もわかない方も多いです。当事務所にご依頼いただくと、そのような心配はなくなります。
医師への資料を作成します!
その後は、申請する傷病での初診日の病院で「受診状況等証明書」、および現在の病院で「診断書」などをお願いするのですが、これらの書類は、単に用紙を医師に渡せば済むものではありません。これらの書類には、医師に記載していただきたい書き方のツボが多くあります。
そこで、当社が、これらの書類をお願いする医師に、詳しく記載していただきたい点などをまとめた資料を作成します。この資料が、障害年金受給のための大きなポイントになるのです。
さらに、出来上がった診断書に事実が反映されているか、障害年金受給のために足かせになってしまう部分がないかなどをチェックします。必要に応じて、病院に修正をお願いすることがあります。
一番難しい書類を代理作成します!
診断書が出来上がったら、発病から現在までの経過を詳しく記載した「病歴・就労状況等申立書」という書類を当事務所が作成します。
この書類ですが、一般の方が最も作成が難しいもので、「書いたほうがいいこと」「書くと審査にマイナスになること」の両方があります。当社で作成する場合、障害年金受給の可能性が高まるような書き方を熟知していますので、一般の方が作成するよりも受給につながりやすくなります!
スピーディーに書類を作成します!
後は、「年金請求書」などの必要書類を当社が作成します。当社は、これらの書類の作成スピードがとても早く、スムーズな障害年金申請が可能です。同時に「住民票」などの添付書類を揃え、年金事務所へ提出します。
事務所によっては、この段階で出張費などを請求するケースもあるようですが、当社では別途ご請求はありません。安心してすべてお任せください。
年金事務所から連絡が・・
書類を提出したら終わりではなく、年金事務所から問い合わせが来ることがあります。
「診断書のこの部分は、どういう根拠か?」
「この部分についてより詳しく説明してほしい」
など、審査の段階で、年金事務所は問い合わせをしてくることがあります。そのような場合、一般の方はどうしたらいいか分からなくなってしまうでしょう。そのような問い合わせ・照会にも、すべて代理で対応します。
私たちがご説明します!
無事に障害年金受給が決定したら、振込時期や金額の確認をし、さらに今後に必要な手続きなどをご説明します。
他事務所では、ここまでアフターフォローをしている事務所は少ないと聞きます。受給決定後も、お客様は様々な疑問があるかと思います。それらの疑問にお答えするとともに、最後の最後まで、お客様1人1人に誠心誠意向き合うことをお約束します。
私がお手伝いさせていただきます!
当社の特徴・強みは、トップページに記載しています!
私たちの強みとして、
①公的機関での講演をしている実績
②来社不要で手続きが完了
③障害年金専門コンサルタントによる対応
④契約勧誘をしないこと
⑤受給決定後の充実のアフターフォロー
などがあります!詳しくは下記リンク先をご覧ください。
ここでは障害年金申請代行の料金について、ご案内いたします。
当社では、明朗会計をお約束します。
(A)初回相談料 | 無料 |
---|---|
(B)サービス提供料金 | 19,800円 |
(C)受給決定時の報酬 | 以下のどちらかの高い方 |
(D)受給ができなかった場合 | 上記(C)の報酬はありません。 |
(A)初回相談料について
初回相談は無料となっております。お気軽にご相談ください。秘密は厳守します。
(B)サービス提供料金について
ご契約の際、サービス提供料金のご請求が発生します。
他事務所では、「着手金無料」としている場合でも、ほぼ全ての事務所が、結局、着手金ではなく「事務手数料」などと称して2~3万円のご請求をしています。
それは事実上の着手金ですが、ただ単に「着手金無料ということにして商売につなげよう」という不誠実な姿勢であり、当事務所としては問題と考えます。そして、着手金とは別に、診断書代なども別途、お客様負担でお願いする事務所が多くなっております。
当社では診断書の代理取得や郵送費、医師との面談など、役所や病院に支払う費用を預り金から使用するため、別途ご請求はありません。結果として、他事務所よりも安い費用で申請まで進めることができます。
他事務所と当社の着手金等のご請求の違いは、以下をご覧ください。
請求内容 | 他事務所の金額 (よくある例) | 当社の金額 |
---|---|---|
着手金 | 0円 | 全てコミコミで 19,800円
|
事務手数料 | 20,000円 | |
年金事務所での 受給要件確認 | 10,000円 | |
通信費 | 実費請求 | |
書類郵送の際の切手代 | 実費請求 | |
年金事務所出張の交通費 | 実費請求 | |
病歴・就労状況等申立書の 作成費用 | 10,000円 | |
医師への診断書依頼 書類の作成 | 5,000円 | |
診断書のチェック | 5,000円 | |
裁定請求書作成 | 10,000円 | |
年金事務所への請求代行 | 5,000円 | |
上記合計 | 65,000円 および実費 |
このように、他事務所では着手金は0円です!といいながら、実質的に無料でないことがほとんどなので、よく確認したほうがいいと思います。事務所によっては、「着手金無料」といいつつ、結局は10万円以上の請求がある場合もあると聞いています。当社は、お客様1人1人に誠実でいたいという強い思いから、上記料金設定をさせていただいております。
※障害年金の申請代行は、専門家として多くの時間・ノウハウを提供して、やっと完結するものです。そのため、申請代行にかかる費用が完全に0円ということは、通常はありえません。例えて言えば、携帯電話の契約などでも、月額980円~と記載されていても、実際に980円で済むことはなく、その他の細かいご請求がいくつかあるのが常識です。そのようなイメージでお考えください。
(C)受給決定時の報酬について
受給決定時の報酬については、以下の高い方の金額になります。
1.初回年金振込額の22%(消費税なし)
2.決定された年金額年額の22%(消費税なし)
なお、当社への報酬は1回のみであり、その後のご請求はありませんので、その後はお客様が全額、年金をお受け取りいただけます。
また、受給ができなかった場合、「受給決定時の報酬」はありません。
当社サービスをご利用いただくまでの流れをご説明します。
お問い合わせフォームからご連絡いただき、障害年金のご相談をされたい旨、お伝えください。
障害年金専門コンサルタントが病状などのヒアリングを行い、受給の可能性を判断します。また、ご家族からのご相談も大歓迎です。
なお、ご相談に時間制限はありません。どんなことでも、ありのままにお話いただければと思います。
障害年金受給の可能性や当社のサービス内容など、気になることがございましたら、何でもご相談ください。
無料相談の後、当社が申請代行をお受けする場合、サービス提供料金の19,800円をお振込いいただき、同時に、契約書など書類一式を郵送します。お客様は書類のサインをお願いします。
当社が年金事務所にて保険料納付要件の確認、必要書類の受け取り等を行います。出張費などはかかりません。
医師の診断書、住民票など、お互いに申請に必要な資料を収集します。必要な資料については、その際にご案内します。
病歴・病状を自己申告する病歴・就労状況等申立書の作成を行います。プロフェッショナルとしての腕の見せ所なので、慎重かつ迅速に作成を行います。当社にすべてお任せください。
※当社の書類作成の早さは、全国でもトップクラスです。
上記で用意した資料をそろえ、当社が年金事務所で障害年金申請を行います。当社は、平均して週3回ほど、年金事務所を訪問していますので、書類ができあがり次第、すぐに申請をします。
無事に障害年金の受給が決定したら、当社が今後の入金スケジュール等の資料およびご請求書を作成します。当社への報酬支払いは1回のみであり、その後数年間、障害年金を満額受給していただきます。
以上、当社のサービス紹介です。最後までお読みいただきありがとうございます。
当社は、全国各地から多くのご依頼をいただいているため、ご契約者様の申請代行の質を保つことを第一としております。そのため、電話番号はお問い合わせフォームからお問い合わせをいただいたお客様、およびご契約者様のみに開示しております。メールでのお問い合わせ後は、お電話でのやり取りももちろん可能です。
HPをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当社が提供する障害年金申請代行のサービスの詳細につきましては、以下リンク先をご覧ください。
具体的なサービス内容・料金等がご覧いただけます。
当社は、公立の特別支援学校のご依頼で、障害年金の講演を多数行っています。
当社は、自治体の公式HPでバナー広告を掲載していました。
当社は、商工会議所の公式HPにおいても掲載されました。