運営:社会保険労務士事務所 障害年金プログループ
東京都中野区中央4-57-4

(JR・東京メトロ中野駅から徒歩5分 ご依頼は全国対応

ご依頼は全国対応

来社不要で年金受給

対面でのご相談とご契約も可能です。

IgA腎症から腹膜透析になったケース

IgA腎症による腹膜透析の障害年金申請事例


対象者の基本データ
  • 病名:IgA腎症による腹膜透析
  • 年齢:40代
  • 性別:女性(東京都世田谷区)
  • 障害の状態:IgA腎症による腹膜透析となり、腹膜透析を継続中
  • 申請結果:申請した月から障害年金の支給が認められた。(障害基礎年金2級認定)

IgA腎症を発症した経緯

  • 1
    発病の経緯

小学2年生の時、学校の健康診断で尿たんぱくを指摘されました。内科を受診したものの、一過性のものかそうでないのかの判断がつかず、しばらく様子見をしていましたが、継続して尿たんぱくが出続けたので、大学病院で精密検査をしました。その結果、腎機能が低下していることが分かりました。そのため、食事療法、薬物療法などを続けていました。

その後成人し、腎生検を行ったところ、IgA腎症であることが分かりました。その後も腎機能の悪化は進み、腹膜透析が必要な状態となりました。現在も腹膜透析を継続しています。

  • 2
    手続き内容

今回のケースでは、「小学2年生の時に受診した内科」が初診日になります。そのため、約40年前の初診日を特定させなければならないという状況でした。

ご本人に、当時の記録が残っているか確認したところ、実家の家族に連絡をとり、当時の通知表が出てきました。通知表の先生のコメントに、「病気になって大変でしたね。」などのコメントがありました。さらに、当時の友人に「第三者証明」をお願いし、当時、腎臓の病気で病院に通院していたことを証明していただきました。それらの証拠を使い、初診日を証明することができました。このような場合、ご自分で障害年金を申請することはとても困難なため、社会保険労務士にご依頼いただく価値があると感じます。

障害等級は障害基礎年金2級。申請した月から障害年金が支給されました。


⇒お問い合わせページはこちらです

IgA腎症による腹膜透析の申請におけるポイント

40年前の初診日を証明すること

初診日の病院のカルテは既になく、「当時の通知表」「第三者の証明書」など他の方法で初診日を証明することができました。初診日の証明方法はいくつかありますので、諦めないことが重要です。

腹膜透析中であったこと

腹膜透析中であれば、障害等級は2級になります。そのため、国の審査も短時間で終わりました。

このような点が考慮され、対象者は障害年金を受給できるようになりました。

電話番号について

当社は、全国各地から多くのご依頼をいただいているため、ご契約者様の申請代行の質を保つことを第一としております。そのため、電話番号はお問い合わせフォームからお問い合わせをいただいたお客様、およびご契約者様のみに開示しております。メールでのお問い合わせ後は、お電話でのやり取りももちろん可能です。

サービスの詳細はこちら

HPをご覧いただき、誠にありがとうございます。

当社が提供する障害年金申請代行のサービスの詳細につきましては、以下リンク先をご覧ください。
具体的なサービス内容・料金等がご覧いただけます。

ご依頼・お問い合わせはこちら

メールは24時間受付中です!

初回お問い合わせにつきましては、以下のお問い合わせフォームからご連絡ください。

公的機関での実績(一部)

当社は、公立の特別支援学校のご依頼で、障害年金の講演を多数行っています。

当社は、自治体の公式HPでバナー広告を掲載していました。

当社は、商工会議所の公式HPにおいても掲載されました。

代表者ごあいさつ

障害年金スペシャリスト 安部

社会保険労務士の安部です。当社は、郵送で全国の皆様の障害年金申請を力強くサポートするプロフェッショナル集団です。

アクセス・営業時間

アクセス

東京都中野区中央4-57-4
ご依頼は全国対応

営業時間

平日9~17時

※フォームからのお問合せは、年中無休で24時間受付しております。

連絡先はこちら

メールでのお問い合わせ・相談予約は24時間受け付けております。