運営:わくわく社会保険労務士法人 東京オフィス
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32 階
(各線新宿駅からすぐ ご依頼は全国対応)
ご依頼は全国対応
仕事中に突然、ふらつきと呂律難の症状が出てきました。立っていられなくなり座ってみましたが、座位の体勢も保っていられず倒れてしまいました。異変に気付いた同僚に連れられて職場近くの総合病院を受診し、MRIなどの検査を行ったところ、橋梗塞と診断されました。
命に別状はなかったものの、左上下肢(左手足)の麻痺と呂律障害が残りました。リハビリテーションの専門病院にてリハビリにも励みましたが、大きな機能回復は認められませんでした。
杖なしでの歩行は不能であることから、日常生活への支障は大きいものとなっています。仕事も退職することになりました。
今回のケースでは、同僚に連れられて受診した職場近くの総合病院が橋梗塞での初診となりますので、まずこの病院で「受診状況等証明書」を取得しました。
その後、診断書を現在通っている病院で取得しました。現在通っている病院と初診の病院は別の病院ですので、「受診状況等証明書」を省略することはできない形となります。
人間の体の全ての機能を支配しているのは「脳」です。その脳に損傷を受けることで、身体機能は大きな影響を受けてしまいます。
脳梗塞などの脳血管疾患の残存障害については、上下肢の運動・感覚麻痺などの「身体障害」にとどまらず、器質性精神障害や高次脳機能障害といった「精神障害」を引き起こすこともあります。
よって、脳血管疾患の場合、場合によっては、「精神の障害の診断書用紙」または「言語障害の診断書用紙」を使用するケースもあります。「精神、言語、身体のどれが一番影響が出ているのか」によって使用する診断書用紙も変わってきますので、その辺りの病状・状態をしっかり把握しておくことも重要になってきます。そのあたりの見極めは難しいケースもありますので、要注意です。
対象者の方はリハビリに励みましたが、左手足のマヒおよび呂律障害が残ってしまいました。特に歩行が困難になったので、「肢体の診断書用紙」を使い、障害年金を申請しました。どの診断書用紙を使うかは、障害年金申請をする上で重要なポイントです。
上記のマヒにより、杖なしでの歩行ができなくなった他、入浴や家の中の移動においても家族の介助が必須になりました。また、屋外に出るのも1人では困難になったので、診断書にはこのような点を記載していただきました。
このような点が考慮され、対象者は障害年金を受給できるようになりました。
HPをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当社が提供する障害年金申請代行のサービスの詳細につきましては、以下リンク先をご覧ください。
具体的なサービス内容・料金等がご覧いただけます。
当社スタッフは、公立の特別支援学校のご依頼で、障害年金の講演を多数行っています。
当社スタッフは、自治体の公式HPでバナー広告を掲載していました。
当社スタッフは、商工会議所の公式HPにおいても掲載されました。
メールでのお問い合わせ・相談予約は24時間受け付けております。
LINEでのお問い合わせ・相談予約も24時間受け付けております。
東京都新宿区西新宿1-26-2
新宿野村ビル32 階
(各線新宿駅からすぐ、ご依頼は全国対応)
平日10:00~18:00
※フォームからのお問合せは、年中無休で24時間受付しております。